麻の葉編みの籠 淵直径10cm 底直径6cm |
![]() |
長さ50センチ程度の竹一節を使う。 幅1.5ミリで、24本 幅と厚みをそろえる。 底と淵の芯に、身を使って輪を作る。 |
![]() |
2本ずつ六角編みから麻の葉で1列編む。 この作品は中に入れてないが、中に3本入れて普通の麻の葉にしてもよい。 |
![]() |
左上がりだけを上に、底輪にはめる。 麻の葉にした場合は中の分は二手に分け、左を上、右を下にする。 |
![]() |
下になったほうで、ざる編み。 | ![]() |
淵の輪をはめる。 大きさはこのとき調整する。 |
![]() |
淵を、編み芯で、網代に留める。 | ![]() |
余分な竹を切って出来上がり。 | ![]() |
これは、左上がりを上にしたが、逆に右上がりを上にしてもよい。 | ![]() |