![]() |
スモーク作り h16.11.28 h19.11.18 |
年1度、スモーク作りに誘われる。
スモーク作りは、大隅半島、大崎町の浜田海岸にある、国の松原、松林の公園の中で、おこなわれる。
パートナーの会社は養鶏養豚の畜産会社なので、自前の材料で作れるのが最大の利点。
毎年、お正月に備え、皆の楽しみになっている。
松林の中には、今まで沢山の、アミ茸が生えていて、アミ茸狩りをしながら、スモークをして、
焼酎を飲みながらの歓談となっていた。
しかし、近年、アミ茸が生えなくなり、H16からは、アミ茸なしの、飲み会になってしまった。
松林の中の落ち葉を薪として、拾う人がいなくなって、松林が荒れたからだ・・・とのこと。
とても残念なことだ。
ドラム缶改造のスモーク釜! 1つしか見えてないが、この奥にまだ4つ!! 2週間前から塩漬をして、この日に備えている。 |
![]() |
![]() |
桜の木の木っ端。 その他、桜の木のチップも購入してある。 ![]() |
肉にフックをつけて、釜にぶら下げる。 | ![]() |
![]() |
上にハンバーグも乗せて・・・。 |
できるまでは、まぁ・・・一杯!! そのうち、ホントの飲んかたになる!! |
![]() |
![]() |
まぁ、味見をしてみて!! |
味見用は上に乗せてすぐ食べられるようになっている。 腸詰が美味しい! |
![]() |
![]() |
色が白くなっているのは、肉と肉がくっついてしまった。 これは失敗品。 |
う〜ん! こっちの釜はうまくできたねぇ! |
![]() |
![]() |
レバーは、紐を通してあるので、はずすのが大変。 |
6時間くらいスモークをして、 豚のレバー、豚肉、鶏肉、チーズ、ハンバーグなど、様々な物のスモークが出来た。 さあ、これからのお酒のつまみに大活躍!! |
![]() |