少林山達磨寺
![]() |
高崎から、国道18号を長野方向に向かう。 烏川に架かる君が代橋を渡ったあたりから、達磨屋さんの看板が、いくつも見えるようになる。 群馬八幡で、右の達磨橋を渡ると、そこが少林山達磨寺。 |
||
曹洞宗のお寺だが、達磨で有名。 境内には一年中奉納の達磨が納められている。 折しも、高校の合格発表のあった後、中学生くらいの男の子が、目の入った小さな達磨を置きに来ていた。 きっと合格したんだね! |
![]() |
||
![]() |
本堂の脇には、達磨堂と称して、いろいろな達磨が並んでいる。 群馬県出身の総理大臣の名前の入った達磨。 選挙の後に奉納されたものか? 全国各地の達磨などなど・・・。 |
||
![]() |
絵馬も、 達磨 |
![]() |
大きな 達磨 |
国道沿いの達磨屋さんは、見学も受け付けてくれる。 鉢巻を絞めた達磨や、 お腹の中に赤ちゃん達磨の入ったのも(安産祈願だとか) |
![]() |
||
![]() |
副達磨に交じって、必勝達磨も。 選挙が近いのでしょうか? そういえば、高崎の学校では、入学、卒業式に達磨に目を入れると聞いたことがある。 |
||
工場では、たくさんの達磨が出番を待っていた。 | ![]() |
||