![]() |
与論 2009.6.24~26 |
![]() |
朝になっても、激しい雨! 船が出るだろうか… ?心配しながら港に向かった。 しかし、港側は雨が降らなかったそうで、ガソリンスタンドでも、レンタカーのお兄ちゃんもこちらの質問に怪訝な顔。 フェリー乗り場に送ってもらったら、1時間遅れだったが、フェリーは、幸い 順調に動いていた。 いよいよ、与論島に向かう! フェリーの自動販売機のビールがリーズナブルな値段なので、パートナーははや ビールを買って来る! ビールなんて飲んだら、また寝ちゃうよ~!! 案の定寝てしまって、目が醒めたら、もう与論島が見えていた! |
本来は、与論港に入る予定が、やはり天気のせいか茶花港に入るとのこと。 予約した民宿は、茶花なので、逆にラッキー! 民宿のおじさんに出迎えてもらって、プライベートビーチやスーパーの場所を教えてもらう。 早速、ビールと鳥刺しをスーパーで買って、潜りに行った! |
![]() |
![]() |
プライベートビーチは最高! 飲み物と食べ物を買って来たら、終日楽しめそう! 教えてもらったイエローコーラル群を目指して行くとたくさんの魚達! 数から言えばハワイで見られたより多い! ただ、大きさが小ぶり。温度が関係するものか…? 一休みして、ビールを飲んで、次は、さっきの途中で見つけた近場の珊瑚礁に♪ 近場なのに魚の種類が多く楽しい! クマノミやナポレオンフィッシュなど! 飽きることなく、楽しんだ! |
次の日は、レンタサイクルで、与論島を観光した。 与論城跡の抜け穴のような降り口には、興味深々! 私の故郷、真田氏の居城には、城内の井戸から、裏の太郎山の中腹まで、抜け穴が作られているという言い伝えがあり、私たち子供達は、太郎山中腹の出口を見たこともあって、かなり本気で信じていたものだ! 社務所の方に聞くと、与論城は、計画だけで実際に築城されることなく、攻撃されることもなかったので、単に子供達の作った近道に過ぎないだろうとのこと。 期待過剰!? |
![]() |
![]() |
サザンクロスセンターは、窓口の女性の歌う島唄が流れ、最上階からは、沖縄や伊平島から沖永良部島まで、360度の展望だった! その後民俗村を通ってサイクリング。 多分ヨロンマラソンのコースを逆に走った。 |
百合が浜にも寄ったが、貝細工の出店が出ているだけで、誰も泳いでいない。 グラスボートの受付も無人。 まだ観光シーズンでないのか、休日のみの営業なのか…? もともと民宿のおじさんに、 「百合が浜は砂浜だけで、珊瑚や魚は見られないよ」 と言われていたので、固執する気はなかったが。 パンフレットで、シュノーケリングコースの設定もあったので、調べたら、 どうやら、赤崎海岸方面のリーフがポイントのようだった。 サイクリングで他の海岸を眺めながら走った。 途中、森瑶子のお墓があったり、結構面白い! |
![]() |
![]() |
海岸はどんどん潮が引き出していて、リーフが見えている。そこで、たくさんの人達が、魚釣りや貝採りをしている。 つられて、私たちもマリンブーツで、行って見た。 皆が採っていたシャコ貝は見つからなかったが、浅瀬でコバルトスズメが群れていた! でも、やはり前日潜ったウドノビーチが忘れられず、またウドノビーチに戻って、シュノーケリング♪ 今日も、ミスジリュウキュウスズメ、チョウチョウウオ、カサゴ、ウメイロモドキなど、たくさんの魚が遊んでいた! 二人で、 「あの魚見た?」 特徴を言い合うが、名前がわからないので、伝わらない。 次からは、スケッチブックを持って来て、すぐ絵に書こう…と話した。 |